- HOME > 園ちょこ日記
2021年11月30日
2021年11月25日
「勤労感謝の日」
幼稚園を代表して年長組さんが、日頃お世話になっている方々のところへ
『Owada Eats(オオワダイーツ)です!』と 配達員さながらの箱型リュックをしょって
感謝の気持ちを届けに行ってきました!
理事長先生、学園職員のみなさんへ
『いつもお仕事ありがとうございます。 これからもお仕事がんばってください!』
幼稚園バスの運転手さんへ
『いつも送り迎えありがとうございます。これからもよろしくお願いします』
給食を運んでくださる方たちへ
『いつも給食運んでくださってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。』
事務の方たちへ
『いつもお仕事ありがとうございます。これからもお仕事がんばってください』
職員室の先生方へ
子ども達 『いつもお仕事ありがとうございます。これからもいっぱいあそんでください』
先生 『うれしいお手紙をありがとう。』
みんなの素直で心のこもったメッセージに、
お仕事をされているみなさんにっこり優しい笑顔になりました♪
「トドラーデー(ひよこ組も参加)」
11月16日 今回は、『楽器で音楽を楽しもう』でした!
ステキなゲストが来てくれました!
年少組さんが、合奏と歌を披露してくれました♪
合奏曲『かもつれっしゃ』
歌と手遊び『おいもごろごろ』、『やきいもグーチーパー』、『どんぐり』
年少組になると、カスタネットやすずを使って演奏したり、先生のピアノに合わせて
歌えるようになるんですね。
トドラーデーに参加の子ども達も、すずやカスタネットを手にもって
先生のお手本を見ながら音を鳴らしていました♪
子ども達みんな先生の話を静かに聞けていました(^^)
「新しい絵本をいただきました」
大阪国際大学国際教養学部の学生さんが、
「知識のおすそ分け~本との出会いをより自由に」を
テーマにLittle Free Library(リトルフリーライブラリー)という読み終えた本を誰かのために
役立たせるというリサイクルを生み出すSDGsのプロジェクトを行うので
幼稚園は、そのプロジェクトに参加協力することになりました。
そこで幼稚園へ101冊もの新しい絵本をいただきました。
絵本が大好きな子ども達、早速読み始めました(^^)
絵本を読んだら、学生さんお手製のSDGsマーク入りのしおりがもらえます。
しおりに書いてるテーマについておうちのひととお話ししてね♪
2021年11月22日
「年少組 みかん狩り遠足」
11月18日 年少組は、お天気の中、幼稚園バスやマイクロバスに乗って
『神宮寺金沢農園』へみかん狩り遠足に行ってきました!
子ども達は、先生やお友達と『どのみかんが美味しいかな~』、『あのみかんにする~』
『先生~甘い~』、『自分でむけたよ~』 と楽しくお話ししながらたくさん食べていました♪
甘いみかんを食べた後は、楽しみにしていたおにぎりタイムスタート!
『先生~みんなと一緒に食べるおにぎりだから、美味しいね~』という
子ども達の心からの言葉に思わず、ほっこりしました♪
おにぎりを食べた後は、少しの時間でしたが、探検したりして遊びました。
みかんとおにぎりでお腹がいっぱい、遠足楽しかったね(^^)
2021年11月19日
2021年11月18日
2021年11月17日
「誕生会」
11月15日 11月誕生会がありました。
年長組は、誕生日の歌を歌ったり、担任の先生が手袋シアター"まつぼっくり"をしてくれました。
手袋シアターでは、"まつぼっくり"の歌を歌いながら、おサルさんが拾ったまつぼっくりが
『お・め・で・と・う』の字に変わってうれしそうな子ども達でした♪
あやめ組
ゆり組
年中組は、幼稚園ホールで、担任の先生が楽器で音楽発表会年中組各クラスの合奏曲を演奏してくれました。
"うたえバンバン" "おもちゃのチャチャチャ" "とんでったバナナ" "勇気100パーセント"
音楽発表会で合奏した曲だったので、子ども達は、歌ったり、ダンスをして大喜びでした!
すみれ組
すずらん組
年少組は、担任の先生がエプロンシアター"プーさんのかくれんぼ"をしてくれました。
先生が、『プーさんのお友達が隠れているよ、どこか分かるかな~?』
子ども達 『あそこ!耳見えてる~』 『草のところに隠れてそう』
最後にプーさんが、大きな木の中のバースデーケーキを見つけて
『お誕生日おめでとう!』と言われてうれしそうな子ども達でした!
さくら組
たんぽぽ組
ちゅうりっぷ組
あじさい組
2021年11月16日
「避難訓練(火災)」
11月15日 今日は、避難訓練を行いました。
今回は、なんと! 消防車に乗った消防の人が来てくれました~! 子ども達は大喜びです♪
警報機が鳴って、放送と先生の指示に従ってみんなで静かに園庭へ避難することができました。
園庭で、消防の人から
"お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)"を守ることと
煙を吸わないように避難することを教えてもらいました。
火災時の煙の動きを白い布を使って分かりやすく教えてくださいました。
現場や出動する時の服装に着替える様子です!
すばやく着てくので『すごーい!』 『消防隊員、カッコいい!』と子ども達。
消防車を見学。 消防の人に質問したり説明を聞きました。
子ども達 『このはしごをどれくらいありますか』
消防の人 『幼稚園の2階くらいまであるよ』
2021年11月11日
2021年11月10日
2021年11月 9日
2021年11月 8日
「年少組 サッカー指導」
11月8日 年少組は、Jリーグチームや小中学校などで指導を20年されていた
岩鼻コーチから初めてサッカーを教えてもらいました。
初めてのサッカーにドキドキワクワクの子ども達は、コーチの楽しく分かりやすい話のおかげで
みんなニコニコ笑顔でコーチの話を聞いていました!
体操をしたり、ボールに足を乗せたり、蹴ったりして身体が温まってきたところで、
コーチと対戦試合をしました!
さくら組
たんぽぽ組
ちゅうりっぷ組
あじさい組
サッカー指導を終えた子ども達
『サッカー面白かった!』、 『またやりたい!』、『ぼく、サッカー好き~』と大興奮でした♪
転んでも痛くない広い芝の大学グラウンドでサッカーができるなんてとっても素晴らしい環境ですね!
2021年11月 1日
「年中組 サッカー指導」
10月29日 いわはなコーチの魔法のような言葉に、子ども達は目を輝かせて話を聞いていました。
そして魔法のような指導に、ボールを蹴ったり、追いかけたりしているうちに試合ができるようになっていました。
コーチの指導が終わるころには、子ども達は『えー、もう終わり~』 『まだやりたい!』と気分は、
サッカー選手な子ども達でした!
ひまわり組
すみれ組
すずらん組
【ハッピーハロウィン!】
年長組さんが一生懸命合唱の練習をしていると・・・
『ハッピーハロウィン♪』と可愛いかぼちゃちゃんが現れました!
子ども達は、『わー、ハロウィンや~』、『あれ、かぼちゃだよ~』 大喜び(^^)
かぼちゃちゃんから、『お菓子をあげるよ♪』 とお菓子をもらって、みんなで食べました♪
お菓子は、塩分チャージとクッピーラムネとフルーツゼリーでした。
『お菓子の袋かわいいね』 『お菓子みんなと食べるから美味しいな』とうれしそうでした(^^)