• HOME > 園ちょこ日記

2025年9月 1日

2学期 始業式

9月1日。
いよいよ2学期が始まりました!

幼稚園のみんながホールに集まり、園長先生からのお話を聞きました。

元気に過ごせましたか、の問いに、「はーい!!」と大きな声で返事をしていましたよ!

そして「大阪万博に行った人~!」と聞かれるとたくさんの子どもたちが手をあげていました。
みんなそれぞれ楽しい夏休みを過ごされたことと思います(*^^*)

ひよこ組は9月から11名の新しいお友だちが入園し、合計22名と一気ににぎやかになりました!
今日の始業式にも2階のはしろうかから参加しましたよ。

またひよこ組の様子もお知らせするので、楽しみにしていてくださいね☆

また今日から2週間、大阪国際短期大学から9名の学生さんが実習に来ています。
一緒に楽しく遊びながらたくさんのことを学んでほしいと思います。

このページの先頭へ

2025年8月29日

どろんこあそび(年長組)

昨日に引き続き、今日は年長組のどろんこあそびでした。

さすが年長さん!!
年中さんよりダイナミックに楽しむ姿がたくさんありました。

楽しかったね!!

たくさん楽しんで、帽子や水着がドロドロになってしまっています。
お洗濯のご協力、よろしくお願いいたします。

3号 誕生会8月

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
【ぱんだ組】

【こあら組】

来週からいよいよ2学期!
楽しい行事がたくさんあるよ。

このページの先頭へ

2025年8月28日

どろんこあそび(年中組)

きょうは楽しみにしていた年中組のどろんこあそび!

初めての経験に少し戸惑っている様子でしたが、少しずつ大胆に。
頭に泥だんごを乗せてたり泥の上に寝転んだりと、泥の感触を全身で味わいながら楽しんでいました。

明日は年長組のどろんこ遊びです。
お楽しみに☆☆☆

このページの先頭へ

2025年8月27日

夏季保育

長い夏休みが終わり、26日から夏季保育が始まっています。
夏休み、元気に楽しく過ごせたでしょうか?
月曜日からは2学期が始まります。
またにぎやかな毎日が始まることを嬉しく思います。

夏季保育後半にはどろんこ遊びが予定されています。
安全に遊ぶことができるよう、みんなで園庭の石拾いをしました。

28日(木)は年中組、29日(金)は年長組のどろんこ遊びです。
用意を忘れないようにお気を付け下さいね☆

そして年長組は運動会に向け、太鼓の練習が始まりました。
構え方、打ち方などを教えてもらう子どもたちの表情は真剣そのものでした。

運動会本番までみんなで心を合わせて頑張ります。
カッコいい子どもたちの姿を楽しみにしていてくださいね!

このページの先頭へ

2025年7月31日

3号 誕生会7月

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
【こあら組】

毎日暑いけど、いっぱい食べて、いっぱい寝て
いーっぱい遊んで、元気に過ごしてね!

このページの先頭へ

2025年7月18日

1学期 終業式

今日は楽しみにしていた、年長組のカレークッキングの日!

ピーラーで皮をむき、包丁にも挑戦しましたよ。
「家でもやったことあるねん!」と言う子も多く、しっかりと包丁を握って力をいれて切っていました。

鍋で炒めると「なんかポテトのにおいがする~!」と美味しそうなにおいにワクワクした様子の子どもたちでした。

年少組さんもたくさん見学に来ていました。
お姉ちゃんがお料理する姿に釘付けです!

みんなで作ったカレーライス。
お皿によそっているときから表情に嬉しさがこみあげる子どもたちでした。

「いただきます」をすると、おいしい!と言いながらあっという間にお皿をピカピカにしていましたよ。

そのころ年中組の部屋では...?

みんなで育てた小玉スイカで、スイカ割り大会が開催されていました!
担任の先生をはじめ、園長先生、見学に来ていたクラスの先生、事務の方々などなど、楽しそうな声に引き寄せられた沢山の先生が参加し、とっても楽しい時間となりました。

割れたスイカをみんなでパクリ♪
甘くてとっても美味しかったようです。

そしてそんな楽しいことがいっぱいの今日は、1学期最終日。
ホールに集まり、終業式を行いました。

明日からは楽しい楽しい夏休みです☆
2学期に笑顔で会える日を楽しみにしていますね(*^^*)

このページの先頭へ

2025年7月17日

年長組 すいか割り!

7月17日 自分たちで育てたすいかで"すいか割り"をしました!
『前!前!うしろ!うしろ!』 『右!左!』
お友だちの大応援の中、『えーい』と棒を振り下ろして、見事に『パカッ』と割れました!

園長先生や担任の先生も、すいか割りに挑戦しました!

『いいにおい~』 とみんなですいかの甘い香りをたのしんでいるところです。

すいかは、クラスのみんなでいただきました!

年長組さんは、太鼓の練習が始まりました!
太鼓の先生にきていただき、太鼓の指導をしていただきました。
運動会へ向けてみんなで練習がんばります!

3号「暑い日のお部屋遊び」

 毎日暑い日が続いていますね。
気温や水温が高いと戸外の水遊びができない日があります。
そんな日は各クラス、涼しい室内で工夫をこらして
楽しく遊んでいます♪
【ぱんだ組】
お面やカチューシャでキャラクターになりきって遊んだり、
リズム遊びをしています。

【うさぎ組】
カラーボールや涼しそうな金魚すくいごっこ。楽しそうですね!

【こあら組】
新聞紙で遊びました。新聞紙のカサカサいう音や手触り、ひらひら舞う動きに
とってもはしゃいでいた子どもたちでした♪

このページの先頭へ

2025年7月 8日

七夕の集い

年中組と年長組は先日、作った笹飾りや願いを書いた短冊を自分たちで飾り付けました。
願い事が叶いますように...と思いを込めながら飾りつけ、素敵な笹になりました。

そして7日には各クラスの笹をホールに飾り、七夕の集いを行いました。

七夕の話を聞きみんなで『たなばたさま』を歌った後は、先生たちによる劇
『5931 七夕物語 ~みんなのねがいをこめて~』のはじまりはじまり~。

先生たちが織姫や彦星の衣装を着て全力で演じる劇!
神様や牛も登場しました。

そしてなんと今回は...

園長先生も出演しました!
とてもかわいくて素敵なお星さまになっていましたよ♡

昨日の夜はお天気だったので、無事に織姫と彦星は会うことができたことでしょう♡
こどもたちみんなの願いごとも叶いますように☆☆☆

7月誕生日会

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

年長組は誕生日のお友だちが得意技を披露してくれています。
鉄棒や縄跳び、みんなの前で歌を歌う子もいます。
堂々と発表する姿はとてもカッコよかったですよ!

3号「七夕の集い」

幼稚園のホールには、幼稚園の子どもたちが飾り付けた大きな笹が
飾ってあります。
3号の子どもたちも七夕の気分を味わいに笹を見せてもらいました。

7月7日(月)には、ぱんだ組の部屋に3クラスみんなで集まって
七夕のペープサートを見ましたよ。

小さい子どもたちには物語の内容は少し難しかったかもしれませんが、
ペープサートは楽しんで見ていました。
雰囲気を少しでも感じてもらえたら・・・と思っています♪

このページの先頭へ

2025年7月 3日

最近の幼稚園

水遊び参観

7月2日はたんぽぽぐみ、ちゅうりっぷぐみの水遊び参観でした。
気温が高く活動ができるか心配されましたが、無事に子どもたちの様子を見ていただくことができ、嬉しく思います。
保護者の皆様も暑い中お越しくださり、ありがとうございました。

今後はどんどん気温が上がっていく事が予想されますが、プールのまわりにミストを設置して気温を下げることで、できるだけたくさん水遊びを楽しめますように...♡

夏野菜の収穫

子どもたちが育てているトマトやキュウリが実をつけ、みんなで収穫して食べました。
フルーツトマトで、とっても甘くておいしいトマト♪
「おいしい~!」「あま~い!」と、自分たちで育てた野菜の味を楽しんでいましたよ。

今はスイカもぐんぐん大きくなってきています。
収穫の日が楽しみですね♡

避難訓練(地震)

幼稚園では毎月避難訓練を行っていますが、ここ数日鹿児島での地震が続いていることを受けて、改めて「もしも」のときの身の守り方、避難のしかたを確認しました。

これからも、いざというときに落ち着いて行動できるよう、引き続きしっかり訓練に取り組んでいきたいと思います。

このページの先頭へ

2025年6月30日

水遊び参観

今日はさくらぐみ、あじさいぐみの水遊び参観でした。
大好きな水遊びをお家の方に見てもらい、さらに楽しそうな様子の子ども達でした。

保護者の皆様、暑い中お越しいただき、ありがとうございました。

7月2日にはたんぽぽぐみ、ちゅうりっぷぐみの参観を予定しています。
また暑くなることが予想されますので、熱中症対策をなさったうえで、気を付けてお越しください。

《今日の一コマ》

食堂でケチャップライスを食べていたら、ごはんの中にグリーンピースを発見。
その形を見て一言。
「先生、カメがいるよ!」

ポコポコとした見た目がカメの甲羅に見えたようです。
子どもの発想って本当にかわいいですね♪

「3号 誕生会6月」

6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
【ぱんだ組】

【うさぎ組】

【こあら組】

梅雨がもうあけましたね。
毎日暑い日が続くと思いますが
お身体には気をつけてお過ごしくださいね。

このページの先頭へ

幼稚園のできごとをちょこちょこ更新 園ちょこ日記

アーカイブ

ページの先頭へ戻る