• HOME > 園ちょこ日記

2025年6月30日

水遊び参観

今日はさくらぐみ、あじさいぐみの水遊び参観でした。
大好きな水遊びをお家の方に見てもらい、さらに楽しそうな様子の子ども達でした。

保護者の皆様、暑い中お越しいただき、ありがとうございました。

7月2日にはたんぽぽぐみ、ちゅうりっぷぐみの参観を予定しています。
また暑くなることが予想されますので、熱中症対策をなさったうえで、気を付けてお越しください。

《今日の一コマ》

食堂でケチャップライスを食べていたら、ごはんの中にグリーンピースを発見。
その形を見て一言。
「先生、カメがいるよ!」

ポコポコとした見た目がカメの甲羅に見えたようです。
子どもの発想って本当にかわいいですね♪

「3号 誕生会6月」

6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
【ぱんだ組】

【うさぎ組】

【こあら組】

梅雨がもうあけましたね。
毎日暑い日が続くと思いますが
お身体には気をつけてお過ごしくださいね。

このページの先頭へ

2025年6月26日

年長組 人権教育~プライベートゾーンって?~

6月26日 大阪第二人権擁護委員協議会の6名の方が来られ、年長組の子どもたちを対象に
"プライベートゾーン"のお話を聞きました。
"プライベートゾーン"とは...水着を着ると隠れる部分のことです。

あやめ組

ゆり組

うめ組

他人に見せたり、触らせたりしてはいけない、むりやり見ないこと。
自分にとって大切な場所だから、
触られそうになったら、『やめて!』『だめ!』『いやだ!』大声を出すこと。
大声を出せない時は、周りの大人に相談することを学びました。

このページの先頭へ

2025年6月20日

初めての水遊び(年少組)

16日から始まった水遊び。
年少組の子どもたちにとっては初めての水遊びです。
苦戦しながらもなんとか着替えを終え、準備体操をします。

体操でしっかり身体を動かした後はワクワクしながらプールに向かいましたよ!

冷たい水にキャッキャと声をあげ、洗濯機(プールの中でぐるぐる走ります)をしたり水鉄砲で遊んだりと楽しんでいました。

幼稚園では子どもたちが安全にプールを楽しめるよう、熱中症対策を行っています。
活動の前に必ず気温と水温を測定し、安全に活動できる環境かどうかを確認しています。
今後気温があがり、熱中症基準を超えた場合は室内の活動に切り替えるなど、子どもたちの安全を第一に考えて保育していきたいと思います。

フィンガーペインティング

さくらぐみ、たんぽぽぐみがフィンガーペインティングをしました。
ビニールの上に垂らした絵の具を手で塗り広げるという体験。
初めての経験だった子がほとんどなのではないかと思います。

汚れることを気にせず、思う存分遊ぶ子どもたち。
おうちではなかなかできない、幼稚園ならではの活動をこれからもたくさん楽しんでいってほしいと思っています。

ちゅうりっぷぐみ、あじさいぐみも後日予定しています(*^^*)
そして年中組、年長組は8月末にどろんこあそびを予定しています!
お楽しみに♡

そしてなんと...

活動後の先生の服はこんなことに!!!
子どもたちみんなが手形をつけてくれて、なんともアーティスティックなデザインができあがっていました♪

このページの先頭へ

2025年6月19日

3号「プール開き」

6月16日(月)は楽しみに待っていた水遊び・シャワーが
始まる日だったのでプール開きをしました。
子どもたちは目をキラキラさせながら
『魔法の水をかけると水がこわくなくなるんだよ』という
先生のお話を聞いていました、

1人ひとり魔法のお水をかけてもらってから、プールの水を触ってみました。
楽しい水遊びへの期待でワクワクな子どもたちでした!

このページの先頭へ

2025年6月16日

水遊び!

6月16日 水遊びが、始まりました!
水遊びの時は、担任以外に必ず "監視員"2人と補助の先生が2人つきます。
子どもたちが、安心、安全に遊べるよう確認します。

13日に、先生たちでブラシや高圧洗浄機を使ってプール掃除をしました。

このページの先頭へ

2025年6月13日

大学吹奏楽部の演奏を聴きました♪

6月13日 大阪国際大学吹奏楽部の学生さんの演奏を
年長組、年中組、年少組、ひよこ組のみんなで聴きに行ってきました!
 ~演奏曲~
 "かわいいだけじゃだめですか"
 "最高到達点"
 "祝福"
 アンコール曲
 "マツケンサンバ"
テンポの良い曲ばかりで、子どもたちは、手拍子したりノリノリで聴いていました(^^)/
学生のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

砂場とひまわり組前のデッキに、熱中症対策のために"遮光テント"を設置しました!

このページの先頭へ

2025年6月12日

防犯訓練(不審者)

防犯訓練で、『幼稚園に不審者が入ってきた場合』の訓練を行いました。
子どもたちに、悪い人が入ってきたらどうすればよいのかを伝えることはもちろんですが、防犯訓練では職員の動きを確認することも重要視しています。
子どもの安全を守る職員、不審者に対応する職員、警察に通報する職員など役割を分担し、マニュアル通りに訓練を行ったうえで反省点、課題点を話し合い、次の訓練に向けて改善策を考えています。

起こらないことが最善ではありますが、万が一不審者の侵入が起こってしまった場合にも常に子どもたちの安全を確実に守れるよう、危機感を持って訓練を行っていきたいと思います。

このページの先頭へ

2025年6月11日

トドラーデー

昨日はあいにくのお天気でしたが、トドラーデーにお越しいただきありがとうございました。

今回ぱんだ組の子どもたちと一緒に、ホールでサーキットをしました。
トンネルや一本橋など、幼稚園にあるさまざまな遊具でたっぷり身体を動かして楽しんでいましたよ!

次回は6月24日「アニメのキャラクターたちが遊びに来るよ」です。
なんとあの人気キャラクターが幼稚園にやってきます!
歌ったり踊ったり、みんなで楽しく遊びましょう♪
ご参加おまちしております!

みんなで育てている野菜が続々と収穫されています!
今日は年長組がきゅうりを食べました。
ポリポリといい音をたてながら美味しそうに食べていました。

3号「きゅうり採れたよ!」

ぱんだ組保育室の横のテラスではプランターで
きゅうりとなすびを育てています。
ぱんだ組の子どもたちが毎日水をやり、
「はやくできないかなぁ」「あ!ちっちゃいきゅうりできてたよ」
「先生、見てみて!こんなに大きくなったよ!」と
きゅうりやなすびの生長を楽しみにしていました。

そのきゅうりがとても大きく育ったので、みんなで収穫。

とっても嬉しくて園長先生や
空にわで遊んでいたうさぎ・こあら組にも見せに行きました。

その後、ぱんだ組のお友だちで食べてみました。
「野菜が少し苦手だなぁ」と思っている子どもたちも
自分たちで育てたきゅうりなら食べてみようとパクッ。

そして次の日、さつまいもの苗を植えました。

今から秋の収穫が楽しみな子どもたち。
がんばっておいしいおいもを育ててね!

このページの先頭へ

2025年6月 9日

年長組 じゃがいもとたまねぎ収穫したよ!

6月6日 年長組さんが、年中組の時に、植えたじゃがいもとたまねぎが大きくなったので、
みんなで収穫しました!
実際のじゃがいもは、茎に葉がたくさんついていますが、
事務の方たちが、収穫しやすいように切ってくださいました。

職員室の先生が、ふかし芋にしてくれました
ホクホクしたお芋に、みんな『美味しい~♪』とたくさんの声が聞こえていました(^^)

収穫したじゃがいもとたまねぎで、後日カレークッキングをします!お楽しみに~♪

このページの先頭へ

2025年6月 5日

6月誕生日会

今日は6月の誕生日会♪
今月もたくさんのお友だちが誕生日を迎えました。

6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!!

《ちゅうりっぷぐみ》

新聞紙で遊びました。
びりびり破ってみんなでポーイ!!
お部屋の中はあっという間に新聞紙の海に!
寝転んで布団のように友達同士で新聞紙をかけあって楽しんでいました。

《あじさいぐみ》

ペットボトルでの色水づくり。
カラフルでジュースのような見た目に大喜びでした。

さらに傘袋を使うと、こんなにかわいくなるんです!
プニプニした感触と冷たさを感じていました。
首に巻くと冷たくてとても気持ちよさそうでしたよ。

トイレットペーパー芯のマラカスづくりもしました。
自分で作ったマラカスはとっても素敵な音がしましたよ♪
廃材も子どもたちにとっては楽しいおもちゃに早変わりです!

《すみれぐみ》

絵本『10ぴきのかえる』を読み、絵を描きました。
画用紙いっぱいに、思い思いの色のカエルを描いていましたよ!

3号「6月3日」

6月3日、3号の3クラスはそれぞれお部屋遊びを
楽しんでいました。

【ぱんだ組】。
指に絵の具をつけて楽しんでいました。
大きな紙や形に切り抜いた紙もありますね。
何ができあがるのかな?

ステキな傘ができあがっていました!雨の日もたのしくなりそう♪

【うさぎ組】
お部屋いっぱいに新聞紙が舞っていました。
降ってくる新聞紙を両手で受け止めたり、新聞紙の上に寝転がったり
ビリビリ破いたり・・・とっても楽しそう!

【こあら組】
風船遊びを楽しんでいました。
初めのうちは風船の感触に戸惑っていた子どもたちも
引っ張ったり転がしたり、モミモミしたり
それぞれの触れ合い方で、少しずつ慣れていきました。

その後、2階に降りて廊下で遊んでいると園庭が見える大きな窓があり、
ザァザァと降る雨をじ~っと見ている後姿がとてもかわいかったです♪

このページの先頭へ

幼稚園のできごとをちょこちょこ更新 園ちょこ日記

アーカイブ

ページの先頭へ戻る