• HOME > 園ちょこ日記

2023年3月31日

「3号 誕生会3月」

 3月生まれのお友だち、お待たせしました!
誕生日おめでとう!
【ぱんだ組】

【うさぎ組】

今日は今年度最終日です。
3号の子どもたちは担任の先生たちと大学の遊歩道やグラウンドで
お花見をしたり、かけっこをしたり楽しく過ごしました。

明日4月1日は3号の入園式で、在園の子どもたちも進級し、
ぱんだ組は8日の幼稚園入園式まで、はな組で過ごします。
新しいお部屋、新しいお友だち・・・
わくわくドキドキの春がスタートです。

1年間、園ちょこを見て下さってありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします(^O^)/

このページの先頭へ

2023年3月24日

「終業式」

3月24日 3学期の終業式がありました。

子どもたちは、お着替えやお片づけが少しずつできるようになり、運動会や遠足を頑張ったので
園長先生から、年中組と年少組は、"終了証書"を、ひよこ組とぱんだ組とうさぎ組とこあら組は、
"終了メダル"をもらいました!

担任の先生、担任外の先生、事務の先生総勢40数名の先生へ子どもたちみんでお礼を言いました!
子どもたち 『今までたくさんあそんでくれてありがとうございました!』
      『4月からもよろしくおねがいします!』

子どもたちは、先生達の"新しい学年がんばれアーチ"をくぐってニコニコ顔(^^)

ひまわり組                すみれ組

すずらん組                さくら組

ひまわり組                ちゅうりっぷ組

あじさい組                ひよこ組

ぱんだ組                うさぎ組

こあら組

「最後の戸外遊び」
同じクラスのお友だちや先生と一緒に遊べるのは今日で最後。
みんなにこにこ楽しそうに遊んでいました♪

 3号「園庭での終業式の後に・・」

 幼稚園全員での終業式の後、3階の保育室では
ぱんだ組さんのお別れ会をしました。

うさぎ・こあら組は「ポンポンポンとはるがきた」を先生と
一緒に歌い、「あそんでくれてありがとう」の言葉とメダルを
ぱんだ組さんに手渡しました。

ぱんだ組さんからは「つくしのぼうや」を歌ってもらいました。

ぱんだぐみさん、ありがとう。
年少さんになっても、また遊んでね(^O^)/

さらにその後、終業式で園長先生にもらった修了のメダルを
担任の先生からかけてもらったり、「おもいで」のカードを
もらったりしました。

進級まであと1週間。まだまだいっぱい遊ぼうね。

このページの先頭へ

2023年3月23日

3号「こあら組 おばけだじょ~」

 こあら組がトイレットペーパー遊びをしています。
突っ張り棒に通したトイレットペーパーを引っ張ると
みるみるうちにお部屋中、真っ白になりました。

体に巻き付けたり、上から降らせたり、引っ張ったりして、
1人で遊びを楽しむ子どももいれば、
ペーパーを頭から被って、「おばけだじょ~」や「ばぁ!」で
おともだちとキャッキャ笑って遊んでいる子どももいます。

た~くさん遊んだ後は、また次にペーパーを使って楽しい遊びが
できるようにみんなで大切にお片付け。次はどんな遊びをしようかな。

このページの先頭へ

2023年3月20日

「年少組 はじめての食堂給食」

3月20日 年少組さんは、はじめての大学食堂の給食でした!

保育室より広い食堂にドキドキの年少組のお友だち。
年中組のおにいさん、おねえさんが手をつないで一緒に席まで
連れて行ってくれたので、迷わず席にすわることが出来ました!

着席後、先生に手指の消毒をしてもらって食べる準備ができたら、みんなで『いただきます♪』

今日のメニュー、子どもたちが大好きなカレーライスとゼリー!

カレーライスが美味しくっておかわりしたよ♪

みんなパクパク食べてあっという間にお皿は空っぽになりました!

3号「ぱんだ・うさぎ組 園庭遊び」

 ぽかぽか陽気のなか、ぱんだ・うさぎ組が園庭で遊んでいます。

園庭には年中組の他、18日に修了した年長組のはなぐみさんが
たくさん遊んでいます。みんな楽しそう(^O^)/

もうすぐ小学校に行くおにいちゃん、おねえちゃん、
遊んでくれてありがとう。また遊んでね!

「第57回修了証書授与式」
先週の土曜日、修了証書授与式がありました。
目を輝かせて堂々と自分の夢を伝える姿に教職員一同感動しました。
大和田中学・高等学校 吹奏楽部の方々が演奏して華を添えていただき、
より一層すてきな式になりました。

このページの先頭へ

2023年3月16日

「幼稚園最後の給食」

3月16日 年長組さんは、『おいしい給食を作ってくれてありがとうございました。
ぼくたち、わたしたち小学校へ行っても頑張ります』と給食室の方々へ感謝の気持ちを伝えました。

最初は、少ししか食べられなかった給食もたくさん食べられるようになりました!
小学校へ行ってもたくさん食べてね♪
あやめ組

ゆり組

うめ組

「かたつむりのたまごが生まれたよ」
『かたつむりがたまごをうみました』とたんぽぽ組のお友だち。
職員室の先生に見せに来てくれました♪
クラスで育てているかたつむり、大きくなるのが楽しみだね(^^)

このページの先頭へ

2023年3月15日

「避難訓練(防災)」

3月13日 今回は、地震と津波による河川の氾濫から避難する訓練を初めて行いました。
地震発生の放送を聞いて子ども達は、先生の指示に従って速やかに幼稚園ホールへ
避難しました。

幼稚園ホールで園長先生から話がありました。
『地震の揺れで津波がおきて河川が氾濫しました。津波が届かない大学5号館4階へ避難します』
全員で幼稚園ホールから、大学5号館4階へ自分たちで階段をのぼって避難しました。

初めて低い所から高い所への訓練でしたが、子どもたちみんな怪我なく安全に
避難することができました。

年長組は、最後の食堂給食がありました!
メニューは、子どもたちに人気のケチャップライスとスープ。
美味しくってお皿はすぐに空っぽでした♪

このページの先頭へ

2023年3月14日

3号「こあら組 空にわ遊び」

 空にわが大好きなこあら組。
今日もみんなニコニコで遊んでいます。

「誕生会」
3月9日 3月のお誕生日のみなさん、長い間おまたせしました!

年長組は、得意技を発表したり、お友だちに歌を歌ってもらってうれしそうでした。
あやめ組

ゆり組

うめ組

年中組さんと年少組さんの誕生会では、先生が"大きなかぶ"の劇を見せてくれました!
なかなか抜けない大きな大きなかぶは、
おたんじょうびのお友だちと一緒に『うんとこしょ、どっこいしょ♪』すると・・・すっぽーん!
みんなニコニコ顔でした(^^)

ひまわり組

すみれ組

すずらん組

年少組

さくら組

ちゅうりっぷ組

あじさい組

「年少組 最後の体操指導」
3月8日 初めてボールを使ったゲームをしました!
先生 『ボールを見て当たらないように逃げてね』
   『みんなが今いる四角いお部屋(コート)から出ないようにしてね』
最初は、おなかにボールを入れた先生から逃げる"ばくだんゲーム"
次は、ボールを使って"中当てゲーム"
子どもたちは、先生からも、ボールにも当たらないよう頑張って逃げていました。
今度は、ボールが特大のボールになると子どもたちは、おおよろこび。
コート内をゴロゴロ転がるボールからニコニコ顔で逃げていました♪
このボール遊びが、中当てゲームの次は、ドッジボールへ発展していきます。
たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組

あじさい組

さくら組さんの写真が撮れませんでした、ごめんなさい・・・

このページの先頭へ

2023年3月13日

「年長組&年中組、年少組 お別れの会」

3月7日 年中組さんと年少組さんは、修了する年長組のお別れの会をしました。
年中組さんと年少組さんは、年長組さんへ手作りのステキなプレゼントを渡しました。
『今までたくさん遊んでくれてありがとう。小学校へ行っても頑張ってね♪』
年長組さんは、"ドキドキドン一年生"を歌ってくれて、優しくぎゅっとしてくれました♪

あやめ組

ゆり組

うめ組

このページの先頭へ

2023年3月 9日

3号「ぱんだ組 もうすぐ年少さん!」

 ぱんだ組が園庭で遊んでいます。

最近、ジャングルジムやシンボルツリーの吊り橋など、
以前は遊ぶことが少なかった遊具で遊ぶ姿が目立ってきました。

特に吊り橋は、渡れるようになったお友だちを見て
「やりたい!」とチャレンジをする子どもが増えています。
グラグラ揺れて怖いと尻込みをしていた子どもも、
渡れるようになったお友だちに手をつないでもらい、
一緒に渡ったりしています。すごいですよね(^-^)

砂場でも、今までは使い方がわからず遊んでいなかった木片や
ながーいパイプも、自分なりに考えて楽しんでいました(^O^)/

日差しが暖かくなってくるのと同時に、
もうすぐ年少さんになるのだなぁ~と思うと
嬉しいような寂しいような・・・(*^-^*)

「トドラーデー」
3月7日今日のトドラーデーは、『先生と一緒に劇ごっこを楽しもう!』でした。
ぱんだ組さんも一緒に参加しました♪

"ロケットペンギン"でおうちの人と楽しく身体を動かしました。

未就園児の子どもたちが楽しみにしていた"劇ごっこ" 「おおきなかぶ」のはじまりはじまり~。
ある日、おじいさんがやってきてかぶの種を植えました。

おじいさんは、かぶにお水をあげて『大きくなるよう魔法をかけるからみんなも一緒に言ってね。』
未就園児の子どもたちとおじいさん『大きくな~れ、大きくな~れ!』
すると、かぶの芽がニョキッ!

さらに『おおきくな~れ、おおきくな~れ』と魔法をかけると・・・
とってもおおきなかぶが出来ました!

おじいさんは大きなかぶを抜こうと、『うんとこしょ、どっこいしょ』と掛け声をかけながら
引っ張ります。ところがかぶは抜けません。

そこでおばあさん、ライオンさん、おさるさんと次々呼んできて
引っ張りますがまだ抜けません。

みんなで頑張っても抜けなくて泣いていると、そこへアンパンマンが!
アンパンマンと一緒に引っ張ってもまだ抜けません。

どうしても抜けない大きなかぶ。
今度は、トドラーデーに参加している子どもたちと一緒に引っ張ってみると・・・

すっぽーん! ようやく抜けてみんな大喜び! めでたしめでたし。

劇ごっこのあとは、園庭に好きな遊びを楽しみました♪

「年少組 サッカー指導」
3月6日 年少組は、Jリーグチームや小中学校などで指導を20年されている
岩鼻コーチからサッカーを教えてもらいました。
10月は雨で幼稚園ホールでしたが、今日は、暖かな日差しの中、広いグラウンドで
ボールを手に乗せて走ったり、先生と対決ミニゲームをして思いっきりサッカーを楽しみました♪
さくら組

たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組

あじさい組

このページの先頭へ

2023年3月 8日

3号「うさぎ・こあら組 ぽっかぽか」

 屋上の空にわは今日もぽっかぽか。
うさぎ・こあら組が遊んでいます。

ふと見ると、うさぎ組の子どもたちが、友だちの服の裾を持ってつながっています。

「電車みたいね~。ガタンゴトン、ガタンゴトン!」。
それを見ていたお友だちが、つながりはじめました。
こあら組もつながってとっても楽しそう(^O^)/

途中からはひよこ組さんも来て優しく遊んでくれました♪

このページの先頭へ

幼稚園のできごとをちょこちょこ更新 園ちょこ日記

ページの先頭へ戻る