• HOME > 園ちょこ日記

2025年2月28日

お別れ遠足に行きました

27日に年長組はお別れ遠足に行きました。
行先はキッズプラザ大阪です。
いつもとは違って、大きな観光バスに乗って出発!

到着したらまずは集合写真を撮るために荷物を置くのですが、何も言わなくてもきちんとそろえてリュックを置いている大和田幼稚園の子どもたち。

社会的なマナーもしっかり身についていることに、私たち職員もびっくり!
とても感動しました!

そして遊ぶ前にまずは腹ごしらえです。
おうちの方が作ってくださったおいしいおにぎりをぱくり♪
唐揚げ入りに玉子焼きいり、ペンギンおにぎりにハート型おにぎり...!
「これ大好きやねん!」と、とても大きなゆかり入りおにぎりを嬉しそうに頬張っている子もいました♡

こどもたちの大好きなおにぎりの準備をしてくださり、ありがとうございました。

キッズプラザの中は楽しいものがいーっぱい!
滑り台や岩登りなど、真ん中にそびえ立つ『こどもの街』には、いたるところに仕掛けがあります。

『やってみる階』ではシャボン玉に入ることや、電車に乗ることができるんですよ!

本物そっくりなスーパーのレジ打ち体験も!

韓国の民族衣装、チマチョゴリを着ることができるコーナーもあります。
担任の先生たちも衣装を着て、ハイチーズ☆

園長先生も素敵な笑顔を見せてくださいました!
とてもお似合いです♡

先生たちも子どもたちもとっても素敵な笑顔でしたよ!

全力で遊びつくした子どもたち!
帰りのバスでもまだまだ元気の有り余る子もいれば、乗った瞬間に夢の中...の子もいました。

あっという間の一日でしたが、きっと大切な思い出の1ページとして心に刻まれたことと思います。
本当に楽しかったね!!!

今のクラスで過ごせる日々も残り15日。
残り少ない毎日を大切に過ごしていってほしいと思います。

このページの先頭へ

2025年2月26日

ひな祭りの集い

もうすぐ3月3日、ひな祭りです。
各クラスではひな人形の制作に取り組んでいます。

折り紙や画用紙を使い、それぞれ素敵なひな人形ができました。
(これは年長さんの作品の一部です☆)

持ち帰る日を楽しみにしていてくださいね♡

そして今日は年少組、ひよこ組の子どもたちがひな祭りの集いを行いました。
先生からお人形の名前やひなあられの意味などを教えてもらいましたよ。
ひな人形は結婚式の様子を表しているのだということを聞くと「知らなかった~!」と驚いていました。

~~ひな人形ってなぁに?~~
雛飾りは、結婚式の様子を表しています。男女一対のお雛様の美しく仲睦まじい姿に女の子の幸せな結婚を重ね合わせたものでしょう。その高貴なお人形の姿やきらびやかな道具の数々それぞれにも、女の子の幸せな人生を願う気持ちと豊かな生活へのあこがれが込められているのです。
お世話をしてくれる官女、結婚式を盛り上げてくれる五人囃子は、たくさんの人に祝わってもらえるような幸せな結婚ができますように、そして、たくさんのお道具は、豊かな生活ができますようにという願いが込められています。
~~~~~~~~~~~~~~

最後はみんなで♪うれしいひなまつり♪の歌を歌いました。
子どもたちには少し歌詞が難しい歌ですが、綺麗な声で歌うことができました(*^^*)

お部屋に帰る前に廊下に飾られているお雛様も見学。
いろんな人形があること、牛が荷物を引いていること、たくさんのことを発見していましたよ!

大和田幼稚園の子どもたちみんなが、これからも健やかに、幸せにすごすことができますように。

このページの先頭へ

2025年2月25日

トドラーデー

今日のトドラーデーではひな人形作りをしました。
小さくて難しい部分もありましたが、保護者の方々と一緒に楽しんで作ってくれていました(*^^*)
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

4月から行ってきたトドラーデーも、次回が今年度最後となります。
3/4(火) 予約なしで乳児クラスの子どもたちと劇ごっこを楽しみます。
ぜひご参加ください♪

《ちゅうりっぷ組》
運動会、音楽発表会と行事のたびに花丸をもらっていたちゅうりっぷ組。
最後の行事ということで、今までで一番大きな花丸をもらいました◎
「今までで一番頑張ったし、上手にできたもんな!」と得意げな様子でしたよ!
大きな行事をみんなで乗り越え、自信をつけてまた一つ大きくなったことと思います。

このページの先頭へ

2025年2月21日

3号「うさぎ組 大学のお散歩」

2月20日(木)大学構内にお散歩に行きました。

グラウンドのフェンスの中では沢山のお兄さんたちがサッカーを
していました。うさぎ組がフェンスの外側で遊びだすと、サッカーをして
いたお兄さんたち10人位がフェンスの外へ出てきて「ボールが飛んで来たら
危ないから」と言って、壁を作って子どもたちを守ってくれていました。
心優しい、思いやりのあるお兄ちゃんたちに感謝します。
安心して散歩を続けることができました!

その後、とても寒い日だったので、建物の中へ。
大学地下1階のフィットネスルームの横の廊下が広く、
子どもたちがかけっこをするにはピッタリ!

イベントホールへ行くと、ダンスをしているお姉さんたちが!
お願いすると快くダンスを見せてくれました☺

「ダンス見せてくれてありがとう!バイバーイ!」とタッチ。
とっても優しいお姉さんたちのおかげで楽しいお散歩になりました。

このページの先頭へ

2025年2月17日

2月誕生日会

土曜日は年中・年長組の生活発表会にお越しくださり、ありがとうございました。
そんな発表会の余韻も残る中、今日は2月のお誕生日会がありました。
みんなにお祝いしてもらって誕生日カードをもらって、ニッコリ笑顔の子どもたちでした(*^^*)

年少組では先生によるフルートの演奏を聴きました♪
綺麗な音色にうっとり♡な表情でしたよ。

このページの先頭へ

2025年2月 4日

節分

2月3日 朝から『今日、鬼来るの~?』 『鬼来たら、どうしよ~』と、心配そうにしていた子ども達。
子ども達が、園庭で、遊んでいると・・・
ドンッドンッ!ドンッドンッ!と太鼓の音が響き渡ってきました!
上を見上げると、空にわに鬼たちの姿がー。

鬼の姿を見た子ども達は、びっくり!

空にわにいた鬼が、3号さんの子ども達のところへやってきました。

ついに鬼がホールや園庭にもやってきました!

鬼は、全部で4体いました!
『鬼はそと!』と勇気を出して向かっていく子ども達もいました!

鬼がこわくてしかたがない子ども達は、鬼が来ないセイフティーゾーン(職員室)があります。
そこへ"お福ちゃん" が遊びに来てくれて鬼からみんなを守ってくれました。

みんなに福を運んできてくれました♪ みんなに福が来ますように・・・

年長組と年中組の子ども達は、年の数だけ豆を食べました♪

1月31日 避難訓練(地震・川の氾濫)がありました。
地震が発生し一旦ホールへ避難しましたが、近くの川が氾濫して
川の水が迫ってきたため、高いところ(空にわ)へ避難する訓練を行いました。
子ども達は、落ち着いて先生の話を聞き、安全に避難することができました。

このページの先頭へ

幼稚園のできごとをちょこちょこ更新 園ちょこ日記

アーカイブ

ページの先頭へ戻る