もうすぐ3月3日、ひな祭りです。
各クラスではひな人形の制作に取り組んでいます。
折り紙や画用紙を使い、それぞれ素敵なひな人形ができました。
(これは年長さんの作品の一部です☆)
持ち帰る日を楽しみにしていてくださいね♡
そして今日は年少組、ひよこ組の子どもたちがひな祭りの集いを行いました。
先生からお人形の名前やひなあられの意味などを教えてもらいましたよ。
ひな人形は結婚式の様子を表しているのだということを聞くと「知らなかった~!」と驚いていました。
~~ひな人形ってなぁに?~~
雛飾りは、結婚式の様子を表しています。男女一対のお雛様の美しく仲睦まじい姿に女の子の幸せな結婚を重ね合わせたものでしょう。その高貴なお人形の姿やきらびやかな道具の数々それぞれにも、女の子の幸せな人生を願う気持ちと豊かな生活へのあこがれが込められているのです。
お世話をしてくれる官女、結婚式を盛り上げてくれる五人囃子は、たくさんの人に祝わってもらえるような幸せな結婚ができますように、そして、たくさんのお道具は、豊かな生活ができますようにという願いが込められています。
~~~~~~~~~~~~~~
最後はみんなで♪うれしいひなまつり♪の歌を歌いました。
子どもたちには少し歌詞が難しい歌ですが、綺麗な声で歌うことができました(*^^*)
お部屋に帰る前に廊下に飾られているお雛様も見学。
いろんな人形があること、牛が荷物を引いていること、たくさんのことを発見していましたよ!
大和田幼稚園の子どもたちみんなが、これからも健やかに、幸せにすごすことができますように。