《ひまわり組》
10月6日のお月見を前に、ひまわり組が制作でお月見を楽しんでいました。
お花紙で作った美味しそうなお団子を乗せ、ススキは箸ペンといって、割りばしを使って描きました。
普通の筆で描くのとは違い、太くなったり細くなったりする様子を楽しんでいました。
そして大きなお月様はみんなの手!
手形の押し方によって濃淡ができ、趣のある素敵なお月様ができあがっていましたよ。
《すみれ組・すずらん組》
まだまだ夏日も続いていますが、日陰はかなり気温が下がり、風が吹くと気持ちの良い気候になってきました。
すみれ組とすずらん組は大学のキャンパスにお散歩にいっていました。
大きな木の幹に、キラキラした樹液を見つけた子どもたち。
「ベタベタなのかな?」と木でつついてみると、なんとカチカチに固まった樹液でした!
そこで今度は手で触ってみることに。
「ツルツルしてる~!」と、予想とは全く違った感触に驚いていた子どもたちでした。
運動会に向けて一生懸命頑張る毎日ですが、お部屋でゆったりと遊ぶ時間を作ったりお散歩でのんびり過ごしたりと、メリハリをつけて楽しんでいます。
やるときはやる!という気持ちで、練習が始まるとしっかりスイッチを入れて頑張っていますよ!